2011年07月
2011年07月31日
2011年07月30日
アルツハイマー病の遺伝子検査
--------------------------------------------------
ぶーのメール
--------------------------------------------------
ロックでの母の写真は良かったと思います。やはり人の中にいる方がある意味母らしい感じがします。
現在の状態が目に見える状態で短期記憶障害がでるアルツハイマー型認知症の第2ステージにだとするなら、いずれ施設利用が必要となる第5ステージまで進行するまで個体差はありますが6年~20年という報告があるようです。
この間に父にも認知症状が出ないという確証はありません。(85歳以上人の半数は何らかの認知症状があるという報告もあります。)以前も話がありましたが、父に認知症状が出た場合海町での生活は困難になる可能性が高いです。
海町で二人で過ごす今一瞬が大切という事は分かります。それは尊重するべきだとは思いますが、母が母であるうちに終末に向けた準備をしていく必要があると思います。
そして私たちもアルツハイマー病の遺伝子検査をしておいた方が良い気がします。今回のアルツハイマー型認知症の場合、家族性が高いと言われているからです。ただし、母の場合はシェーグレン症候群という基礎疾患があり、アルツハイマー病の類縁疾患による症状という事なのかもしれません。
仮にアルツハイマー病と関連の深いアポリポタンパクE4遺伝子の検査をして陽性という事になると、将来的に我々兄弟だけでなくその子供にも影響する大きな問題となります。
それを考えるととても不安です。
続きを読む2011年07月25日
夏の予定
ひーくん、ぶーくん
おはよう。
母は昨年とは異なり、梅雨も今も体調はよいらしく、ありがたいですね。
先日母がなくした通帳(なー名義)が再発行されて、手元に届きました。なんと●万もありました! 海町に越してから年金から一生懸命貯めたんだね~。父が管理することになりますが、何かあった際に心強いですね。
尚、ウチは7/29(金)から3人で海町へいき、いつもの保養所に宿泊。なーのみそのまま7/31(日)から父母家に滞在、8/3(水)に帰宅予定。
では、暑い日々が続くので、ご自愛ください。
続きを読む2011年07月23日
怠け者のススメ
私のことだと強く思ったのでメモ(^ ^;)
私が考える「究極の怠け者」とは、腹を立てない、怒らない、怒鳴らない人。
「努力家」は、「努力することが偉い」と思っているので、努力しない人に腹を立てます。
「努力家」は「怠け者」より偉いから、怠け者に怒る権利があると思っている。そして、「怒り」をまき散らかしています。けれども、これは「傲慢」。
・・・
ちっとも努力してないけど、いつもニコニコと楽しそうで、心に余裕があり、いろいろなことや人に感謝して、周りの人を気持ちよく、明るくさせてくれる人。
「努力、努力」と押しつけがましく、とても偉そうで、一人で頑張っているような顔をして、いつもピリピリと怒っている人。
どちらが楽しそうで、明るく楽しい人が集まってくる人生なのでしょうか。

家族で株が急上昇中の父は、正に怠け者。
お父さん、あなたは偉大だったのですね。。どうもありがとうございます。
2011年07月18日
自分の老い方
母がぼけてきている様子に、
ひーくんも、ぶーくんも、そして私も自分の老いを考えている。
親って、いつまでも子供に教えてくれるものなんだなぁ。
ヘルパーさんの助けをかりながら、91歳の夫と二人で暮らす、
81歳の主婦が暮らしぶりを書いた素敵な本を読んだ。
「&簡素な暮らしの家事手帖 ~老いを心豊かに生きる知恵~ 」
老いても自立して簡素に暮らしたい。そのために心がけていることとは…全国各地の家事講習会に招かれ、300回以上講演した主婦が紹介する、気持ちに余裕が生まれる家事のコツ、ラクに進めるための工夫。
・家事は心をこめて手早く
・食べることを大切に
・ものを少なく、簡素に
・自分の時間をつくって豊かに
温かでまっすぐな生き方に、あこがれてしまう♪
2011年07月13日
ゼロからゼロへ
コー社長
(cc:ひーくん、ぶーくん)
お忙しい中、ご連絡をありがとうございます。
コー社長の優しい言葉に、涙しちゃう私ですが、ただ悲しいというよりも、家族や皆さんの存在が嬉しいです。コー社長のように母や私達を温かく応援してくださる方との出会いに感謝します。どうもありがとうございます。
娘は何もできない赤ちゃんでしたが、10歳の今、日々何かできるようになっています。母は何でもできる人でしたが、73歳の今、日々何かできなくなっています。
でも、母は笑うと、本当に子どものように無邪気な顔になるようになりました。人ってゼロで生まれて、ゼロにもどって死んでいくんだな~と思いました。
引き続き、どうぞ宜しくお願いします。
2011年07月08日
お金の管理をあきらめる
コー社長、デーさん
(cc.ひーくん、ぶーくん)
いつもどうもありがとうございます!
母は火曜と金曜の二日通うこととなり、ますますお世話になります。
もしかしたら母から聞いているかもしれませんが、今週、母は通帳・印鑑・カード一式を紛失しました。おそらく自宅内のどこかにあるか思われますが、懸命に探しても見つからないので、銀行で無事を確認し、一時停止の処置をしてもらいました。母は、父を疑ったり、自分をふがいなく感じたりする中で、もう一切を父に預けて、お金を持たないことにしたそうです。
苦しい家計を切り盛りしてきた母は、貯金が楽しみなところもありました。白黒はっきりさせたい母らしい決断ですが、母の悲しさの深さを表すようで泣けました。「一文無しになっちゃった」と笑う母に、老いと折り合いをつけていく姿を私達に見せてくれているように感じて、ありがたくてまた泣けました。。こういうことが一つ一つ増えていくのですね。
母のフォローをお願いできたら、とても助かります。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
続きを読む