2011年09月
2011年09月30日
2011年09月18日
2011年09月15日
通所続行のお願い
コー社長
(ccひーくん、ぶーくん)
いつもありがとうございます!
さて、小規模多機能の件は私なりに調べ、兄弟にも相談しました。課題は2つ。
1)距離:母と、医師などへの説明等につきそう父にとって今後負担にはならないか?御社にとっても送迎に時間のかかる利用者は負担になっていくのではないか?
2)父の支援:父自身への支援が必要となった時に、父は利用できないのではないか?
結論は子供としては通所続行に賛成。とにかく父母の意思を尊重。「距離や父の介護が問題になった場合、ロックが気に入ったのなら、住所を浜町に移すということもありではないかな」という意見まで出ました!
コー社長の方が父母にわかりやすく説明できると思いますので、お手数をおかけしますが、説明をお願いできたら嬉しいです。父母はたぶん通所続行を望むと思いますので、その際にはその場で「仮申込」の手続きを進めて頂けたら助かります。
> 排泄の心配等
家族にはむしろいいにくいことのような気もします。。母の気持ちを後押しして頂けたら何よりです!
また、おかげさまで、膠原病の検査は非常によいと言うことでした。医師が変わって3度目の診察でしたが、強いステロイドを減らしてみることになったそうです。とても嬉しいです。膠原病にもロック効果があるように思います。ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
2011年09月13日
ロックが小規模多機能施設へ
ひーくん、ぶーくん
こんにちは。
ロック、コー社長から、小規模多機能移行の連絡が来ました。最終的には父母が決めることですが、助言の方向性をまとめたいと思います。ご意見をいただけたら助かります。
・ロックは来年三月に小規模多機能開設に向けて現在新しい建物の設計段階
・小規模多機能のシステムは、固定の費用で訪問・通所・宿泊をまかない、同じスタッフがすべてに関わり安心できる介護関係を築く。主に認知症の方や、老老介護、一人暮らしの方のためのもの
・母の状況により利用回数を増やしたり、必要な時は泊るなど調節
・母は現在要介護一なので現在月7353円から11,430円負担と値上がりし、+食事代(朝350円、昼おやつ650円、夕500円)、泊った場合は一泊2,500円
・原則に浜町町民が利用対象だが、現在利用者ならば移行出来る可能性大
・小規模多機能は25名の方たちとのみ契約できるシステム、現在利用中(約30名)のほとんどの方が小規模多機能への移行を希望
基本的にロック小規模多機能移行後も通所するのがよいと思いますが、コー社長が書いていないデメリットを考えてみました。
・母と父にとって、この先も距離は負担にならないか?
・小規模多機能施設は通所施設よりも収益化が難しい中、送迎に時間のかかる(=人件費がかかる)隣町の利用者に対して、融通がきいた対応が可能か?
・父も支援が必要となった際に、父はロックを利用できない可能性があるがよいのか?
・他のサービス事業を利用できなくなってもいいか?
お忙しい中恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。
続きを読む2011年09月08日
うんちもらしはアリセプトの副作用?
コー社長
(ccひーくん、ぶーくん)
お忙しい中、ご連絡をありがとうございます。
> 少し前のように、必死になって働かなくなりました。
兄は人前でがんばって疲れてしまう母の性分を危惧していましたが、すっかりロックに慣れた様子に、ほっとしました。ロックの仲間と、スタッフの皆さまに心よから感謝をしています。「ボケが進んだ~」と私に言うのも、肩の力がぬけたせいなのかもしれませんね。
> 排泄の失敗は、想像以上に本人を落胆させます。
母はこの件は本音を語りませんし、自分で始末をしているため頻度も不明です。ただ、そのたびにショックを受けているであろうことは感じています。。
父は楽観的なので、母の便失禁も、副作用も大して気にしていませんでした(笑)私の助言で医師に言ってくれたものの、父自身の懸念ではなかったことと、父の世代にとって医師の発言は絶対的なものなので、素直に引き下がったようです。
私は、母の調子の良さは、薬よりも、ロックへの通所によるものだと感じるので、私なら強くお願いして、なるべく早く3mmにして様子をみたいところです。
でも、側にいる父が「先生の言うとおり様子をみよう」と言うのですから、尊重し、もう1ヶ月様子をみてみようと、父と話しています。
また何か変化にお気づきでしたら、教えて頂けるととても助かります。どうぞよろしくお願いします。
2011年09月05日
うんちもらし・・
ひーくん、ぶーくん
なーと海町に行ってきました。
到着時に、なーが「ばーちゃんは何かしょぼんとしているね」と言ったのですが、理由はたぶん大便のふきもれ又はちょいもらしが昨日も含め、最近はあるのだと想像します。昨日は風呂場に便のべったりついたパンツがあり見ぬふりをしていると、あとで手洗いしていました。家中掃除機をかけている際に、鏡の前のイスの座布団に便らしきもの跡が両面にあったので、母に聞くと「ふきもれがあったのを知らずに、風呂前後に裸で座った際についたのだろうと」だと笑って言って、座布団カバーを捨てました。
母の短期記憶はあやしく、このカバーはなぜないの?と後で聞かれました。母は、老いの段階を私に見せてくれている気がしている今日この頃です。。
家の中の「荒れ」は、ぱっと見は前回よりもよかったです。ただ、台所にたってみると、1)換気扇は故障したまま、2)冷蔵庫&冷凍庫やその周辺にくさったものがある、3)食器の水切りかごは水垢でデロデロ&さびている、4)鍋・フライパンは油とこげまみれ、5)食器は汚い、6)炊飯器は米のこげなど蒸気口が詰まっている等あり、トイレ掃除もされてなく、台所マットと炬燵カーペットも汚いので洗濯したりと、復旧?に8時間はかかりました。1)は父に不動産屋さんに修理依頼してもらいました。
掃除については、母は全面放棄&父は気にならないので、私達、特に私が行った際にやるってことですね~。私の掃除を横目に「何もやる気がしない」と横になっている母は情けないような寂しそうな感じでしたが、一夜明けたら「きれいになった」と嬉しそうでした(笑)
料理については、母は朝ごはんはご飯・味噌汁・焼き魚など割りときちんと、昼夜は果物&パンに麺など簡易。もう面倒になったと言ってはばからないのは、様々なモノを探すのが困難なせいもあると思います。で、a)料理道具は少なく(多数廃棄を指示、フライパンなど一部購入)、b)冷蔵庫は見えるだけ買う、と父母に助言してきました。父に、昼ごはんだけでも市の配食サービスを利用することを聞いたところ、まだ母に作らせた方がいいとのことでした。
洗濯については、母は一番好きなようで、洗濯機もまだ問題なく使え、私よりも丁寧に洗濯&きれいに干していました。ただ、残り湯機能などはもう使っていないようです。
父は夏の疲れか午前も昼寝をしていましたが元気でした。母への対応は穏やか&ユーモアがある教本以上のものでありがたいことです。
母が楽しみにしている熱海1泊のあとに、えこおばときーは海町に1泊する計画が進行しています。熱海から東京駅にもどり、駅でランチ、海町へのバスに3人をのせたら添乗員終了!なかなか海町にいけないひーくんは、ランチに合流いただけたら嬉しいです。詳細は後ほど。
北海道のおじさんが祝賀パーティを行うとのこと。母とえこおばさんは招待されたらしく盛り上がっていました。でも、私は今回は症状が進んでいることもあり、父が一緒でなければ難しいと思うと父に話しました。父は行きたくないと明言しているので、どうなることやら(笑)
長文失礼しました。ではまた!
続きを読む