2013年04月
2013年04月30日
グループホーム持ち物検査にショック・・
ひーくん、ぶーくん
認知症のグループを円滑にケアするために、各種ルールがあります。施設の言い分も頭ではわかるのですが、母娘ともにショック(^ ^;) 今後のために、ルールを記しておきます。
× 腕時計(紛失したり、壊すから)
ひーくんと紛失覚悟と訴え、→許可済
× バッグ(帰りたくなるから)
母はバッグやリュックが好きで何か持ちたい人だったので少し抵抗しましたが、黙ってバッグを差し出しました。。私と外出するときは、バッグやリュックをもっていこうと思います。
× 複数の靴(混乱するから)
靴も好きだったのに・・。玄関に紐のないタイプのみ1足です。私と外出するときは、スニーカーをもっていこうと思います。
× Gパン(くつろぎにくい、トイレが大変)
確かに自宅では楽なモンペを履いていましたが、「家でも履いていた」「ブルージーンが好き」と母は抵抗するも諦め(涙)昨日の午後、Gパンの雰囲気だけでもと、ゴムウエストのデニムレギンスを3本買いに行きました。お棺では着せてあげようとGパン1本残し、ウエストゴム以外のズボンは全て処分します。
× 裁縫道具(針、はさみは危険)
するときには施設の道具を貸してくれるそうです。自由にはできません。
尚、大きな買い物以外、
下着はじめ消耗品は特に断りなく購入しますね。
よろしくお願いします。
続きを読む2013年04月29日
写真デジタル化終了
--------------------------------------------------
ぶーのメール
--------------------------------------------------
こんにちは。みなさん、昨日はお疲れ様でした。帰宅後私もぐったりでした。まずは一段落ですね。
5月以降は当初の予定どおり、第2、4の週末に顔を出すようにします。
そうそう、両親のデジタル化が完了して手元に戻ってきました。補正前画像と補正後の画像を含めて全部で690MBとコンパクトです。とりあえず、ドロップボックスにアップロードしてみました。フォルダー共有用のリンクを別に送付させていただきます。
ひーくんが母にプレゼントしたアルバムに追加したい写真があればファイル名を指定していただければ私がグループホームに行く時に現物を持って行き、アルバムに追加します。
続きを読む2013年04月28日
グループホーム川へ無事入所!
とうとう海町と別れて、お寺経由、グループホーム川へ。
夫は早朝一人りー宅へ喪服をとりに出発(^ ^;)
私、なー、ぶーの3人は、保養所の配慮で少し早い朝食を
いそいで食べて、7時半過ぎに老健・花へ。
母は用意した黒のカットソーとパンツをちゃんと着ていた。
朝早いのに、スタッフ、仲良くしてくれた入居者の方々が
温かく見送ってくれ、母はおどけて皆を笑わせた。
晴れた海を見ながら、「海ももう見納め・・」という母。
私、なー、ぶーの3人で何かと話しかけながら、
ぶー車で一路お寺へむかった。
順調にお寺につくと、近所のお気に入りの花屋さんにお願いした
洋菊メインの素敵な花が、本堂と墓用に届いていた。
弱っているとき、花は本当に慰めてくれる。
ひー&妻、ぶー家族も到着し、母は気丈にお礼を言う。
本堂での法要も、納骨の儀式も、お清めのお寿司の会食も
母は「全く普通」にこなした。
ただ、疲れは隠せず、早々に母とひーと私でグループホーム川へ。
お寺から駅まで歩き、電車を乗り継ぎ、駅から川へ歩き到着。
母の健脚ぶりはすばらしい。疲れで今晩はぐっすり眠れるだろう。
川では、施設長が笑顔でむかえてくれた。
母は、花にきてくれた施設長・かーさんを全く覚えていないが、
知らないところでは愛想良く振舞うのは相変わらず。
今日明日は問題ないと思うけれど、逆にそれ以降が心配。。
ひーくんに契約手続きを任せ、
私は最低限の手荷物チェックを受けながらタンスなどにしまった。
荷物は、明日、車で運び込む予定。
早朝からの大いなるがんばりに疲れた母を残し、
ひーくんとグループホーム川を後にした。
とにもかくにも、父急逝のあと、グループホームを探し、
海町宅の撤収と、兄弟3人力をあわせて、
なんとかここまでたどり着いた。
お父さん、少しは安心した?
「心配なんてしてないよ」と笑う父の顔が思い浮かんだ。
2013年04月27日
海町宅、無事撤収
ひーくん
ccぶーくん
バタバタで最後のゴミ撤去、掃除、水栓修理し、なんとか海町宅を退去しました。たぶん敷金内で収まると思います。ぶーくんの活躍、ありがとう!!
母はしっかりと引っ越しを認識。なーに告知FAX を送らせて成功!?
ボケたりー家は喪服を玄関に忘れたので、明日は夫一人が早朝車で帰り電車でお寺へ、私となーはぶー車で母とともにお寺に向かいます。母にはよかったかもね(^_^;)
父、今晩はぶー部屋です。
そうそう、今朝、残った香典返しも発送してきました。
では、明日!
一番大事な喪服を忘れるなんて大失態!
朝からフル稼働で、家事&香典返しの発送をして、
昼前に家をバタバタと出るときに、
玄関のコート掛けにかけてあった3人分の喪服を積み忘れ。
夫と私はお互いをみつめ、あーあ。
しゃーない、と徒労をかいでてくれた夫に感謝するのだった。
続きを読む
2013年04月26日
父の遺骨は老健の母と?
ひーくん、ぶーくん
1点相談です。
一晩も過ごしていない母とともに(老健・花の個室)と考えていましたが、
病ゆえ想定外に何かおこるかも、と不安があります。
安全をとって、ぶーくんの部屋(保養所)に安置すべきでしょうか?
翌日に海町の家を引き払うにあたり、突然ざわざわっと不安になった。
父の遺骨は、母の部屋にもっていく予定だが、大丈夫だろうか?
なるべく環境を変えないことを重視して、
海町最後の晩も母は老健、私たちは保養所泊。
母は、一人で父の遺骨と一緒にいられるだろうか?
--------------------------------------------------
ひーのメール
--------------------------------------------------
その方がいいと思います翌日に海町の家を引き払うにあたり、突然ざわざわっと不安になった。
父の遺骨は、母の部屋にもっていく予定だが、大丈夫だろうか?
なるべく環境を変えないことを重視して、
海町最後の晩も母は老健、私たちは保養所泊。
母は、一人で父の遺骨と一緒にいられるだろうか?
夜中に大泣きしたりしないだろうか?
何か想定外のことが起きたりしないだろうか?
ひーくんのメールに後押しされ、ぶーくん部屋に決定。
ただ、夫が普通の人は気味悪がるから、
保養所の人にわからないように隠すように進言あり(^ ^;)
何か想定外のことが起きたりしないだろうか?
ひーくんのメールに後押しされ、ぶーくん部屋に決定。
ただ、夫が普通の人は気味悪がるから、
保養所の人にわからないように隠すように進言あり(^ ^;)
2013年04月25日
納骨&グループホーム入所まで3日
--------------------------------------------------
ひーのメール
--------------------------------------------------
りー、相続のご連絡ありがとう。
父の納骨には間に合いませんでしたが、まあ前進ではないでしょうか。どこの家でも相続はもめるものです(ウチとは内容が違いますが)。死後半年で相続問題が片付くならば、ONの字と思います。「こういう手続き関係を適当にしておくと後で必ず痛い目を見る」というのは、祖父以来の「痛い教訓」なので、ここは家訓に従い粛々と対応しましょう。
まかせきりで申し訳ないけど、どうかよろしく。何か、必要なことがあればご連絡ください。
とりあえずは今週末の納骨&母引っ越しですね。なんとかしのぎましょう。
では、週末も宜しくお願いします。
続きを読む--------------------------------------------------
私のメール
--------------------------------------------------
ひーくん、メールをどうもありがとう。
なー高校卒業まで後6年、母が私達を認知できるのも長くてもそのくらいかもしれません。。この6年は、なーに姉さんになってもらい姉妹二人の世話をやく覚悟です(笑)
ブログ、やっと父死亡前日3/12まで書けました。父は、長男であるひーくんに大事なことは伝えたな~と改めて感慨深いです。父の最後に3人でつきそえて幸せでしたね。
では、週末も宜しくお願いします。
2013年04月24日
グループホームへの見舞&親戚対応
ひーくん、ぶーくん
おはようございます。
忘れないように、書いておきますね。
グループホーム川の来訪時間:9時~21時
※食事時間を考慮すべし(朝8-9、昼12-13、夕18-19)
※前日17時までの電話により欠食可能(一緒にランチ外食等)
近所の買物情報
・子供服N:母は女児160cm服が調度いい。散歩がてら、服(綿100%など洗濯可能なもの限定)のプレゼントもいいかも
・婦人服S:商売を思い出す?
・ドラッグストアS:雑貨購入
・リサイクルショップS:血が騒ぐかも。
・量販店E:往復1.5kmなので調度いい散歩?
近所の飲食情報
・くるくる寿司 2店
・中華食堂
・イタリアンなファミレスB
・うどん屋:母は蕎麦派だけれど、ほうとうは好き
よろしくお願いします。
続きを読む-------------------------------------------------
ぶーのメール
--------------------------------------------------
こんにちは。28日の移動の件、了解しました。
そうそう、先ほどえこおばから電話を頂きました。納骨後の母の居場所を心配していました。また、母に連絡を付けたいようです。
今回のメールの内容は、いずれ母の兄弟にも伝えるということで良いのでしょうか。(ただ、今は話すタイミングでは無いと思いますが、おじさんやえこおばさんも含め母の兄弟や関係者の面会の時期についてどう伝えて行けば良いか、難しい問題です。。)
2013年04月23日
入所手続き、ほぼ終了
ひーくん、ぶーくん
報告です。
1)香典返し(病気見舞い3人含む)
ひーくん名(携帯電話)4/29着にて、和菓子と商品券で半返しします。和菓子だけの方は、昨日デパチカから手配済です。商品券同封(3万円以上いただいた方)は送れないとのことなので、4/27午前中に、私がセットして発送します。
2)納骨のお知らせ
北海道おじさん、えこおばには、1の葉書をアレンジして送ります。1、2ともに商品受領時の連絡がひーくんに集中しますが、ご対応をお願いできると助かります。
※ざーおばから納骨に行きたいと電話がありましたが、
母と子供と孫だけで、とお断りしました。
3)老健・花への御礼
窮地を助けてくれた事務方と介護方に、それぞれ御菓子を購入しました。1500円×2個。4/27挨拶時に手渡します。
4)印鑑登録
本日役所で無事終了。何か必要の際には、私が発行できます。
5)母の口座
暗証番号は「8424」でした。何の意味かわかりますか?本日、兄弟貯金と同じ番号に変更しました。
6)グループホーム川支払い
5)から4月分家賃相当6000円を引き出し、振込ました。これで、グループホーム川入所に必要な手続きはほぼ終了です。
以上、どうぞよろしくお願いします。