2017年11月
2017年11月30日
2017年11月28日
残してはもったいない
--------------------------------------------------
ぶーのメール
--------------------------------------------------
ひー君、お疲れ様でした。
Kの件、何となく分かります。H寿司で食べていても”もったいない。”発言はありますね。日常的に活動量は少ないと思うので、ホームでの食が進まないのはある程度は仕方なしなのかもしれませんが、外食なら食べられるならまぁまだ良いのでしょうね。
そして、「残してはもったいない。」という意識はしっかりしているので、最初から私や孫達に少し分けてしまう場面が見受けられます。
また、母が話し易いように、水を向けてあげるのは確かに大切ですね。私と話をする時は、新聞に載った事や講演会で話しをした事などは自慢げに話してくれます。
2017年11月27日
待ってました、三具足!
--------------------------------------------------
ひーのメール
--------------------------------------------------
小春日和の中、出発前に母に食べたいものをきくと「ラーメン」とのことだったので、H屋へ。どうもKのサンドイッチは、無意識かもしれないが、敬遠している様子。先日残したのがトラウマになっているのかも?
H屋では、またも定番の「野菜たっぷりタンメン(麺少なめ)」を、見事完食。今日は、天気もよいせいか、全体に陽気だった。今日は「東北町」話と「お寺の三具足」話が80%。三具足の話は、くりかえせばくりかえすほど喜ぶ、水戸黄門の印籠状態。マンネリというのは、ある意味、大切なものだと実感。「待ってました、三具足!」という感じかもね。
続きを読む2017年11月21日
再度、家賃30万円
--------------------------------------------------
ぶーのメール
--------------------------------------------------
今日は風が冷たい感じでしたが、孫二人と一緒に訪問してきました。母は薄手のピンクのダウンで出てきたので、さすがにより暖かいベージュのダウンコートに替えて外出してきました。
いつも通りH寿司だったのですが、孫を前にしていると食欲が戻るのかマグロ10貫、茶碗蒸し、チョコレートケーキとカフェラテを完食です。
今回は久しぶりに30万発言が出てきてちょっと驚きました。何がスイッチになるのか分からないのですが、ふとしたきっかけで30万という数字が出てくるようです。また、話していた事を忘れるのも早くなったようです。まぁ、そういう病なのでこれまでどおり見守っていきたいと想います。
12月の家族会は仕事の関係で調整できないかもしれません。まだ予定が確定していないのでなんとも言えないのですが、でれなくても前後で見舞いにはいきます。
続きを読む2017年11月19日
柿を買いに
ひーくん、ぶーくん
昨日は、介護保険証を届け、母とスーパーBに柿を買いに行きました。大好物の柿を2袋買い、おやつに皆の分もむいて欲しいとお願いしました。イートインコーナーでココアを飲んで一服し、柿一袋を自分も持つと宝物をもつように抱えて帰りました。
母の口から自発的に出るのは家賃となーの婿の話と、水路は瀬なく浅くなった気はします。。でも、母が気持ちよくなる話、1)昔町ばあちゃんのS屋はやらないと断った→商売でがんばった、2)大阪に毎週仕入れに行っていた→仕入れれば仕入れるだけ売れたので疲れも何のそのだった、3)お寺にできるだけのことはさせてもらった、に水をむけて話してもらうようにしています。
2017年11月13日
目の前に居ない人の話題は苦手
--------------------------------------------------
ぶーのメール
--------------------------------------------------
ひー君、お疲れ様でした。
母の話の件、やはりバリエーションが少なくなってきていると想います。私と話している時は、「たー伯母息子の結婚」の話題の後に、「東北バッパのいつも座っていた場所にM叔父の妻が座っていた事が納得いかない」と「東北町にはもう行かない」の流れが続く事が多いですね。「更年期」の話は、妻とひー妻さんの区別がつかないと出てくるようです。一家で訪問している時は「更年期」の話は出ないですね。
また、ちょっと気になるのは私達が訪問している時になーさんの話をしても今ひとつ食いつきが悪い感じがします。やはり、目の前に居ない人の話題は苦手なのかもしれませんね。