2018年01月
2018年01月31日
2018年01月30日
2018年01月29日
ひーくんぶーくんのどっち?
ひーくん
cc:ぶーくん
厳寒のなか、お疲れさまでした。スリリングな散歩&タンメン完食をありがとうございました。
平日に行けなかったので私は今日行ったところ、母は昨晩から「例の左耳下のハレ」が出て、湿布をして自室にいました。痛みはないとのことでしたが、気になるようでした。
散歩は中止し、ひーくんが入所時にあげたアルバムを思い出して探してみました。ほどなく発見して、母と「これはひーくんぶーくんのどっち?」と言いながら順に見ていきました。母は記憶が刺激されたようで、東北町の小学校・中学校のクラスメイトの名前をたくさんあげていました。また、A会社の奥さんが昔町にきてくれて嬉しかったことや、幼児のひーくんと海にいる写真に昔町はいい町だったと話していました。尚、アルバムは順調にめくっていけたのですが、最後にはさまっている数枚の写真は、見て話をして下にすると見たことを忘れてしまい5順もしたので切り上げました。
アルバム、いいですね。私が持つ写真で、母の記憶喚起用のアルバムも作ってみようかな。
2018年01月28日
雪道は小足で歩く
--------------------------------------------------
ひーのメール
--------------------------------------------------
月曜の雪があまり溶けていない厳寒の中、H屋へ。最近はH屋一本になったせいか、「寒いから『野菜たっぷりのやつ』が食べたい」とリクエスト。記憶能力がゼロにはなっていないことが確認できて、ちょっと嬉しかった。
足取りはまずまず。しかし路面が凍結している場所が多く、いやな予感。お年寄りには、転倒は命取りになりかねないからね。実際、帰り道で母がちょっとスリップ。幸い、私が背中を抱えていたので、転ばずにすみましたが、「雪道は、極力避けるべき」という原則を再確認しました。
今日もH屋では、「野菜たっぷりタンメン(麺少なめ)」を完食。雪を見たせいか、「雪道は小足で歩くのよ」など、新しい文言が登場。小さい頃の経験を思い出したのかもしれない。
12時をまわるころにはH屋も満員になり、母がまわりのお客さんを気遣ったこともあって、いつもより早めにホームへ。雪道のはらはらどきどきのスリルも、少しぐらいなら絶好の気付け薬。今日はいつも以上に陽気で元気に思えました。
2018年01月23日
伯母が送ってくれた笹かまぼこ
--------------------------------------------------
ぶーのメール
--------------------------------------------------
りーさん、今日はありがとうございました。娘はとても喜んでいました。是非泊まりにいきたいと言っていましたし、頂いた洋服を熱心にチェックしてましたよ。
母が東北町から送られてきた笹かまぼこについて語る時の表情が印象的でした。やはり、食の記憶は良い刺激になるのでしょうね。
続きを読む2018年01月14日
今日は、新しいマフラーだね
--------------------------------------------------
ひーのメール
--------------------------------------------------
天気晴朗なれど空気が冷たい中、H屋へ。足取りはまずまず。ただ、いつもしているマフラーについて「今日は、新しいマフラーだね」と言われ、病状の進行を感じました。
それでも、H屋では、定番の「野菜たっぷりタンメン(麺少なめ)」を完食。海町は帰りたくない、東北町もイヤだ、嫁が東北バッパの席を占めたあのときから...と定番の話が続いたのもいつも通り。今日も全体に陽気でした。まあまあだ!
そうそう、イタリアン跡地で工事がはじまっていました。新しい店ができるかな?
--------------------------------------------------
私のメール
--------------------------------------------------
さむい中、お疲れさまでした。何はともあれ、歩けて完食して陽気な母の様子は嬉しいです。ありがとうございました!